動画編集の7つの基準を公開したら、逆に注文が急増した!?

先日、ショート動画編集の7つの基準をシェアしたところ、多くの友人から「勉強になった!」と好評をいただき、私もとても嬉しかったです。
ところが昨日、ある友人からこんなDMが届きました。

「その編集基準を全部公開しちゃったら、みんな覚えて、自分でやるようになって、あなたに依頼しなくなるんじゃない?」

これは、とても良い質問です!私の答えはこうです。

社長が基準を覚えた ≠ 社長が自分でやる

基準を知ったことで、かえってプロの編集の価値を理解しやすくなり、動画を私たちに任せやすくなるんです。

社長の時間は非常に貴重で、座って動画を撮るだけでも十分すごいこと。毎日編集を研究する暇なんてありません。

同業者が見る?大歓迎です!

みんなで業界全体のレベルを上げる方が、むしろ良いじゃないですか。
市場が拡大すれば、専門サービスの需要はますます増えます。

一番大事なのは実行力です。

基準を知ることは第一歩に過ぎず、高品質なコンテンツを継続的に生み出すことこそ本当の力。

プロとアマの差は「知っているかどうか」ではなく、「できるかどうか」です。

だから、シェアすることを恐れないでください。
専門的なことは、結局プロに任せることになるのです。