仕事は集中が大事、特に越境ECの業務では!

昨日の朝、大有课堂の受講生からメッセージがありました。時間は6時過ぎ、7時前で、音声メッセージが27件、合計20分以上。私は一つずつ聞き終えて、ある問題に気づきました。
彼は近況を話していて、新しい商品に切り替えたばかりで、現在はその商品を学習中。毎日工場に出向き、製品の各工程を学びながら作業し、少なくとも1日8時間。そのほかの時間はアリババの店舗運営を担当しつつ、マーケティング文案やネットプロモーションも行っているとのこと。以前、商品を切り替えた際、後でいくつか相談したいと連絡をもらっていました。

昨日のやり取りで感じたのは、問題は小さくないということです。主な問題は「集中できていない」こと。
商品を理解することは独立した作業、アリババの運営も独立した作業、マーケティング文案も専門経験が必要な独立作業、ネットプロモーションも別の作業です。それら4つを同時に行うと混乱するのは当然です。どれか一つをきちんと行うだけでも簡単ではないため、近いうちに彼は焦りを感じるでしょう。

幸い、彼には習慣があります。毎日作業報告を記録し、毎週週報を書くことです。これは良い習慣です。

私のアドバイスはこうです:
全ての作業は行うべきですが、同時に行うのは避け、段階を分けて進めること。現段階では商品の理解を最優先にし、もう一つは「日記を書く」こと。これは作業報告ではなく、1日の学習内容を記録するためのものです。記録しながら復習もでき、将来業務を行う上で大きな助けになります。商品の学習期間は1か月から1か月半程度とし、それが終わったら次の作業に移る。このように行動を集中させることで、進捗も早くなり、心も乱れず、精神も安定します。